メントール英語発音教室

メントール英語発音教室の

4つの特徴

  • すべてのレッスンが代表による英語発音矯正。
  • 経験・実績が豊富で確実な成果が評判。
  • 生徒さん一人一人に合わせた完全個人スクールです。
  • オンラインのみ、またオンラインと通学の組み合わせも可能です。

英語の母音・英語の子音について1

英語の子音:日本人の弱点と良くある間違い

メントール英語発音教室で使うテキストの写真
メントール英語発音教室で使う基本の教科書。 (父が30年以上前に開発した日本人向けのメソッドです)

英語には、日本語に存在しない音がたくさんあります。

 

中でも、日本人が苦手で英語が通じない原因の主犯格扱いされているのがLとR。

 

でも、(状況にもよりますが)LとRをうまく発音仕分けられないなんて、実はネイティブスピーカーにとって大した問題ではないのです。

 

 

 

 

これまた人によって意見が別れそうですが、私が実際に「で、実際どうなの?何が迷惑?」と聞いた範囲では、「日本人の英語発音迷惑エラーリスト」によく挙がるのは、LやRではありません。

 

むしろLやRについては「日本人が苦手としている」というのは結構知られているせいか、間違えてもどうにか文脈から判断してくれることも多いのではないかと思います。

 

では、どの子音を間違えると迷惑なのでしょうか。

 

ここで言う「迷惑」は間違えた発音をすることによって

 

・意味がわからない

・別の単語に聞こえる

・何の単語を発音しているのか認識できない

・そもそも英語聞こえない

 

と言うことを意味しています。

 

そもそも、「間違えた子音の発音」よりも「子音に余分な音が入っている」のが迷惑!

 

日本では、ローマ字読みで英単語を読もうとする人が多くいます。全ての教育機関や先生がそうとは言いませんが、ローマ字読みがかなり広く普及しているためだと思います。

 

ローマ字は、子音と母音が常にセットで1つの音を形成しています。

一方で、英語は子音と母音がそれぞれ単体で音を形成しています。

 

つまり、後に母音がない場合などは、子音だけで発音しなくてはなりません。

 

例を挙げると、

 

多くの日本人は like を la i ku (ライク)のように発音します。

 

このように発音すると、実際にはkの後の不要な音uは、英語の発音では存在しない音です。(発音してはいけない音)

 

最後は、kの音だけで終わらなくてはいけません。

 

そのように説明しても、多くの人がku と発音してしまいます。

これは、kの音単品で発音した場合の音を知らないことが原因です。

kだけで発音すると、音になりきってないような感じで、ローマ字的な感覚からすると、とても気持ちが悪く感じられ、最後をつい母音で締めたくなってしまうのです。

 

この「余分な母音を発音してしまうエラー」を直すためには、それぞれの子音が何をどのようにすれば音として用が足りるのか、理論的で具体的に説明する必要があります。

 

さらに、それを本人が実際にやってみて、第三者が合っているかどうか判定し、

「合ってる」と伝えて納得し、「合っている状態で」反復練習するとできるようになります。

 

「どうすれば出るのか」を頭で理解するだけでは不十分です。

そして、理解して練習するだけでは不十分です。

 

 

正しい音を知っている第三者が「合っているかどうか」を判定して、その人からお墨付きをもらい、

脳が「よし、この音なら安心して反復してもよかろう」と納得して反復して、初めて正しい音が自分で自信を持って出せるようになるのです。

 

自己流の発音練習による成果の限界は、この辺りにあります。(全ての人が絶対に誰かの助けを借りないとできないと言っているわけではなく、大半の人がつまずく原因の説明をしています)。

 

では、子音は子音だけで発音できるようになったとしたら、どんな子音を間違えると迷惑なのでしょうか。

 

迷惑な子音エラーは s/z f/v p/v t/d thだった!

 

発音レッスンをしていても、本当にしょっちゅう直すのが、上記に挙げた子音です。

 

まず、sとzは、文法的に機能を担う唯一の子音です。

 

sやzの音が正しく発音されていないと、

「この人は文法知識がない(きちんと教育を受けた英語ではない)」と思われる可能性が高いです。

 

文法は、教養や教育の証でもあり、また、文意に影響を与えるものですから、あまり神経質になる必要はないものの、最低限のことは守らなくてはなりません。

 

sやzがきちんと発音できないと

 

・It isの縮約形 It's のように動詞の縮約形のエラーとなり、「動詞がない文章」に聞こえてしまう

・三単現のsをつけ忘れたように聞こえてしまう

・名詞の複数形と単数系を使い分けられないように聞こえてしまう

 

と言った文法エラーになります。音だけの問題ではすまないのです。

 

 

f、v、p、b、t、d、thなども、それぞれ問題がありますが、長くなったのでまた別のコラムで書こうと思います。

 


子音をそれぞれ正しく発音できるように、メントール英語発音教室では、理論的、具体的に、誰にでもわかって、かつ再現できるようにレッスンします。

 

「私の真似をしてください」

「聞こえた通りに発音してください」

「カタカナ読みでいいから発音してください」

 

なんて変な指導はしません。

 

必ずみなさん通じて、聞き取れる発音ができるようになりますのでご安心ください。、